ブログ 大腸カメラ

40代からの腸の健康チェック~大腸カメラでわかること~

投稿日:

腹部に違和感がある男性

大腸カメラ検査と便潜血検査との違い

静岡県浜松市のATSUSHIメディカルクリニック、院長の鈴木淳司です。

40代を過ぎる頃から、「なんとなく体調がすぐれない」「お腹の調子が不安定」など、これまで感じなかったような不調を自覚することが増えてきます。
特に腸の不調は、目に見えないうえに「年齢のせいかな」と軽視されがちで、気づかないうちに進行していることもあります。
便秘や下痢、腹部の張りなどが続く場合、その背景にはポリープや炎症、あるいは大腸がんの兆候が隠れている可能性もあります

腸の状態を直接確認できるのが、大腸カメラ(下部消化管内視鏡)検査です。
カメラがついた細いスコープを肛門から挿入し、大腸全体の粘膜を直接観察することで、小さな異常でも早期に発見することが可能です。
特に40代は、腸内の変化が本格的に始まる時期でもあるため、将来の健康を守るために定期的な検査を意識したい年代といえるでしょう。

会社などで受ける健康診断には、便潜血検査が含まれていることが多く、「腸の検査はしている」と感じている方もいるかもしれません。
便潜血検査は、便の中に混じった血液の有無を調べるもので、簡単に受けられるというメリットがあります。
ただし、この検査では出血していないポリープや初期のがんは見つけにくく、見逃されることもあるのです。

一方、大腸カメラ検査では出血の有無に関係なく、粘膜の状態や小さなポリープまで確認できます。
さらに、検査中にポリープが見つかれば、その場で切除することも可能です。
つまり、大腸カメラは「発見」と「処置」を同時に行える、非常に有用な検査なのです。
便潜血検査はスクリーニングとして有効ですが、より正確で確実な腸の健康チェックには、大腸カメラが欠かせません。

大腸カメラが大腸がん予防に役立つ理由

大腸がんは日本人に多いがんの一つであり、年齢とともにリスクも上昇します。
しかし、早期に発見すれば高い確率で完治が可能な病気でもあります。
大腸がんの多くは、良性のポリープから時間をかけてがん化していきます
そのため、がんになる前のポリープの段階で発見し、切除することができれば、がんの発症を未然に防ぐことができるのです。

大腸カメラ検査では、こうしたポリープの有無を直接確認でき、必要に応じてすぐに除去することができます。
これが、大腸カメラが「予防医学」の観点から重要視されている理由です。
また、自分の腸の状態を知ることで、生活習慣を見直すきっかけにもなり、健康意識が高まる効果もあります。

大腸カメラ

定期的に大腸カメラ検査を受けることによる安心感

家族に大腸がんの既往歴がある方、過去にポリープを指摘されたことがある方などは、特に定期的な検査が勧められます。
大腸カメラは、未来の健康を守るための“先手”として、積極的に活用していきたい検査です。


初めて大腸カメラを受ける場合、「痛いのでは」「恥ずかしい」といった不安を抱く方も多いでしょう。
検査前の準備や当日の流れも気になるかもしれません。
しかし、実際に受けた方からは「思ったほど大変ではなかった」「もっと早く受ければよかった」という声も多く聞かれます。

定期的に大腸カメラ検査を受けておくことで、自分の腸の状態を定期的にチェックでき、病気の早期発見・早期治療にもつながります。
「何かあってもすぐに見つけてもらえる」という安心感は、日々の生活にも良い影響を与え、漠然とした不安から解放されるきっかけにもなります。

また、検査を受けることで健康意識が高まり、食生活の改善や適度な運動など、生活習慣を見直す方も少なくありません。
こうした変化は、腸の健康にとどまらず、全身の健康維持にもつながっていきます。
大腸カメラは単なる検査ではなく、「健康でいるための準備」として、大きな役割を果たすのです。

まとめ

40代は、腸の健康に目を向けるタイミングとしてとても重要な年代です。
便潜血検査だけでは発見できない異常も、大腸カメラ検査であれば、早期に見つけて治療につなげることができます。

大腸がんの予防にも直結し、定期的な検査は心の安心にもつながります。

「まだ症状がないから」と後回しにせず、未来の自分の健康のために、今できることから始めてみましょう。
大腸カメラ検査は、その第一歩として、非常に頼もしい検査です。

-ブログ, 大腸カメラ

Copyright© ATSUSHIメディカルクリニック , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.