消化器内科の医師には特別な資格があるの?
消化器内科医は、食道・胃・十二指腸・小腸・大腸・直腸などの消化器器官をはじめ、肝臓・胆のう・胆管・膵臓などの検査・治療をします。
さらに消化器内科では、胃カメラ・大腸カメラ・腹部超音波検査・カテーテル検査・治療などもします。
さまざまな検査・治療をする消化器内科ですが、消化器内科を標傍診療科にするには特別な資格は必要ありません。
そのため、内科とともに消化器内科を標傍診療科している病院やクリニックも多くあります。
一方で、総合病院や大学病院では消化器内科専門医が診療・検査をしています。
その他では消化器内科専門ではなく、認定内科医の医師が消化器内科の診療をしている場合もあります。
つまり、総合病院や大学病院では消化器内科専門医が消化器内科で診察・治療・検査をしていますが、そのほかの開業医では一般内科医でも消化器内科医として診察・治療・検査をしていることもあります。
消化器内科専門医になるには
消化器内科が標傍診療科となっていても、実は消化器内科専門医というわけではない場合もあることは先に説明したとおりです。
では、総合病院や大学病院などにいる消化器内科専門医になるには、どのような経歴をたどっているのでしょうか。
まずは、医師免許取得後3年間の内科研修を受け、修了します。
その後内科認定医の試験に合格してから、消化器内科で3年以上の専門医研修を受けます。その専門医研修を修了し、合格した医師が「消化器内科専門医」となることができるのです。一般の内科医よりもより専門的に消化器に対しての検査・治療をおこなった経験のある医師が「消化器内科専門医」になれます。
浜松市で消化器内科専門医のいるクリニックは?
消化器内科では、食道・胃・十二指腸・小腸・大腸・直腸などの消化器器官、胆のう・胆管・膵臓などの検査・治療をします。
また、消化器内科ではがんなど命に関わる疾患も多く見つかります。
患者として胃がん・大腸がん・肝臓がんなど、命に関わることの多い病気の診察・検査・治療をしてもらう場合は、専門の医師に診てもらった方が安心して治療を受けられます。
では、そんな「消化器内科専門医」のいる病院・クリニックはどのようにして探せばいいでしょうか。
それぞれの病院やクリニックのホームページには、検査・治療をおこなう医師の経歴も記載されていることがほとんどです。
多くの場合、経歴の中に「消化器内科専門医」であることが書かれています。
そのため、病院やクリニックのホームページを確認すれば、「消化器内科専門医」がいるかを確認できます。
浜松市にも「消化器内科専門医」のいる病院やクリニックはいくつかあります。
静岡県浜松市東区にある当院ATSUSHIメディカルクリニックもその一つです。
とくに当院は、クリニックと同じ施設内に市野健診センターを併設しており、精度の高い最新の医療技術で全身をくまなく検査が可能です。
人間ドックや健康診断などにも力を入れていますので、万が一胃や大腸関連で再検査が必要となっても同じ病院内で消化器内科専門医が胃カメラ・大腸カメラの検査をおこないます。
まとめ
体調を崩して腹部症状がある場合や、健康診断や人間ドックで要再検査となり胃カメラや大腸カメラを受診・検査する必要がある場合などは、消化器内科を受診することになるでしょう。
その際は受診する病院・クリニックに消化器専門の医師がいるとより安心できます。
もちろん当院ATSUSHIメディカルクリニックには消化器内科専門医がいます。
気になる症状がある方や、検診で再検査が必要な方などはぜひご相談ください。