消化器内科は生理中でも受診できるの?
静岡県浜松市のATSUSHIメディカルクリニック、院長の鈴木淳司です。
消化器内科を受診する際に、生理中だと診察や検査に影響があるのではないかと心配される方も多いでしょう。
特に腹痛や不調を訴えて病院に行く際、生理痛などの影響を受けていることを考慮すると、受診するかどうか迷うこともあります。
しかし、結論としては、生理中でも消化器内科を受診することは可能です。
消化器内科での受診の多くは、お腹に関連する症状がある場合です。
生理中は生理痛やお腹が張りやすいため、腹部の触診などに影響が出る可能性もあります。そのため、受付時に「生理中であること」を伝えることをおすすめします。
また、消化器内科で行う検査の中でも、尿検査や便潜血検査は経血によって結果に影響が出ることがあります。そのため、これらの検査を行う際には生理後に再検査が必要となる場合があります。生理中に受診しても問題はありませんが、検査内容に応じて注意が必要です。受診時には、事前に生理であることを伝えておくとスムーズに進みます。
生理中でも胃カメラ・大腸カメラの検査は大丈夫?

腹痛や下痢などの症状がある場合、胃カメラや大腸カメラの検査が行われることがあります。
これらの検査は、多くの場合、事前に予約が必要です。
仮に生理中であっても、胃カメラや大腸カメラの検査を受けることは問題ありません。
胃カメラ検査は、下着を着用したままで受けられるため、生理の影響はほとんどありません。検査後には安静が必要となることもありますが、経血が多い場合は、長時間用の生理ナプキンやタンポンを使用することで、検査後の不安を軽減できます。
一方、大腸カメラ検査では、専用の検査着に着替える必要があり、下着は外します。
そのため、生理中に経血が気になる方もいるかもしれませんが、検査中にはお尻の下に処置用シートが敷かれるため、経血が付着しても心配する必要はありません。
それでも気になる方は、ナプキンを使用することも可能です。
普段使っているナプキンを前方に少しずらして使用すれば、検査を妨げることなく、経血で汚れる心配も少なくなります。
もしナプキンが不安であれば、タンポンを使用するのも良いでしょう。
その際、タンポンを使用していることを担当の看護師に伝えておくと、さらに安心して検査を受けることができます。
消化器内科に受診するときはどんな服装がいいの?

病院やクリニックを受診する際、脱ぎ着しやすい服装を選ぶことが重要です。
消化器内科ではお腹の触診が必要となることが多いため、身体を締め付けるガードルやボディースーツなどは避けるのが良いでしょう。
また、レントゲン検査がある場合、ブラジャーのホックや金具がついている服は、検査前に脱ぐ必要があります。
検査時に上半身裸になることに抵抗がある方は、無地のタンクトップを下着にしておくと、裸にならずに検査を受けることができます。
大腸カメラ検査を受ける場合は、専用の検査着に着替えることになります。
検査着にはお尻に穴が開いており、下着は脱いで検査着に着替えますので、事前に準備しておくと安心です。
まとめ
女性の体調は生理に大きく左右されることが多いため、生理中に体調不良を感じる方も少なくありません。
そのため、「生理のせいで体調が悪い」と我慢してしまうこともありますが、体調がいつもと違うと感じた場合には、早めの受診を検討することが重要です。
生理中に受診することに抵抗を感じる方も多いですが、尿検査や便潜血検査など、一部の検査に経血の影響があることもあります。
そのため、受診の際には生理中であることを伝えると、適切な対応がされやすくなります。
また、生理中に男性医師の診察を受けることに抵抗を感じる方もいらっしゃるかもしれません。
浜松市にある当院ATSUSHIメディカルクリニックも検査は男性医師が担当していますが、スタッフの多くは女性です。
気になることがあれば、女性スタッフに声をかけて相談することもできますので、遠慮せずにお話しください。